4月、9月、11月試合別減量経過
2019年度の3試合、ベースはは全て同じ方法で減量しましたが、大会ごとに少し変化があったのでまとめます。
4月東京パワーリフティング大会
4月は初めての試合で、それまで体重合わせの減量をしたことがありませんでした。
ネットや友人を頼り手探りでの減量です。
また男性の意見しかなかったことで、生理への不安がとても大きかったです。
有酸素もしましたが疲れるだけでほとんど効果はなかったように感じます。
前日はたくさん半身浴をして汗も出しました。
当日の朝57.2kgで、ギリギリの検量通過でした。
試合では重量がトータルで10kgくらい落ちてしまいました。
9月東京パワーリフティング大会
減量2回目で気持ちの余裕は前回よりありました。
前回の経験から有酸素はせず、水の抜け方も良かったので半身浴もしませんでした。
検量時間が早く、前日に近くのホテルに宿泊しました。
前日朝58kgだったのが夜で56.7kgまで落ち、当日は56.5kg。
重量の落ち方は5kgくらいで済みました。
11月ジャパンクラシックパワーリフティング大会
前回が比較的楽に検量通過できたので、塩抜きをほとんどしませんでした。
水抜きよりも塩抜きの方が身体へのダメージが大きいと知人から聞いたので、どれか減らすなら塩抜きだと思いました。
しかし仕事で4日前、3日前の水8ℓが出来ず5ℓ摂ったかどうかという不安な状態になりました。
ジャパンクラシックは長野県白馬と言うことで当然泊まりです。
この大会で初めて検量オーバーを経験しました。
15:00くらいにホテルに到着し、会場の場所の確認やらアンチドーピング講習など受けてました。事あるごとに体重を測っていましたが(体重計持参)、全然落ちず、本気で焦りました。
半身浴をしても汗が出ず、
前日朝で58kg、前回からいっても落ちると思っていましたが当日朝で57.9kg。
試合に参加することができませんでした。
わざわざ長野まで行ってこんな情けない結果で、応援して下さった皆様、家族に申し訳なくて2度とこんな経験はしたくない、しないと決めました。
意地でもコレを良い経験にしようと思いました。
MARIE POWER FITNESS
パーソナルトレーニング、その他サービスについてはこちらからどうぞ
https://marie-fitness.amebaownd.com
0コメント