国体予選でのケガと復帰のためにやったこと①




MARIE POWER FITNESS

パーソナルトレーニング、その他サービスについてはこちらからどうぞ

https://marie-fitness.amebaownd.com


みなさんこんにちは!

MARIE POWER FITNESSです!


9/17の国体ではたくさんの応援とサポートをありがとうございました✨


この国体に出場するための1次予選、東京大会で左脚をケガをしておりました。

原因はベルトの金具のトラブルです。


みなさん大会はもちろん、普段のトレーニングでもベルトやリストラップなどちゃんと装着できているかチェックして下さいね🙏

(こんな事でケガするのかと反省中です…)


さて今回はケガしてから国体までに起きたトラブルと復帰のためにやったことをシェアしたいと思います!


ケガ状態と治療

スポーツ整形の先生に診て頂いた結果全治3週間の

左足関節靭帯損傷

という診断でした。

2週間のギプス固定・松葉杖で、もちろん安静です。


治療はアイシングと電気療法でしたが病院が遠かったので電気療法は初日のみ受けました。

大会のスクワット第1試技で(1番最初💦)ケガしましたが、そのまま大会を続行したこととその後審判までやりました。


翌日はケガも痛かったのですが、用事がありテーピングで固定して出かけておりました…。

ケガをしてすぐにアイシングしなかったこと、受診が遅れたことは確実にケガを悪化させていると先生がおっしゃっていました…。


仕事もトレーニングももちろん休むように言われていましたが、代わりを見つけないと休めない仕事は行っていました…

トレーニングも足上げベンチやりにジム行ってました…

松葉杖ついて審判も行きました…

(皆様にお気遣い頂き申し訳ありませんでした)

これは後々完全にアダとなりました…


ストレッチとマッサージ

ギプスが取れてからはテーピングでの固定と松葉杖です。

仕事はOKでしたがトレーニングはまだNG。

この段階では足首の可動域(動きの大きさ)を取り戻すストレッチとマッサージをしていました。

ストレッチ

・足首回し

最初は手で足をつかんで笑、

底・背屈(つま先を上げたり下げたり)から

スムーズに回るようになるまで足首を内回り、外回りで回します。

動かしはじめはバリバリ音がして怖かった…💦

特に外回りがひどかったです。

・カーフレイズ(背伸び運動)

段差につま先を乗せて、もう片方の足や手を使い徐々に負荷を上げて行く。

30秒静止で暇さえあればやっていました笑


マッサージ

・足の甲、中足骨の間

足の甲にある指につながる骨、中足骨の間をマッサージ。

ゴリゴリでめちゃくちゃ痛いです。

しかしこの部分はケガ関係なくマッサージした方が足首の動きがスムーズになって良いよーと先生がおっしゃってました。

・足裏、ふくらはぎ、太ももの外側

指の関節で押すようなマッサージなので、マッサージガンでやりました。

広い範囲でやっていくと激痛ポイントが出てくるのでそこを重点的に。

理学療法士の先生には日頃のケアが雑なことがお見通しでした笑

続きます→

MARIE POWER FITNESS

0コメント

  • 1000 / 1000